こんにちは。
今回は旅行ではなく、香港に比較的長期に滞在する方向けの投稿になります。
旅行で海外に行く際、色々と不安はあると思いますが、
長期での滞在(駐在)となるともっと不安は増えるでしょう。
・旅行みたいに毎回外食するお金はない?自炊ってできるの?
・生活雑貨って買えるの?値段は?
・洋服は?日本人好みのものはある?
・そもそもどんなことに困る?
私の経験を元に、香港の生活について紹介します。
スーパーに行けば日用品・食料はだいたい揃う
香港には庶民向けから高級志向まで様々なスーパーがあります。
庶民向け、といっても一般的な日本のスーパーと同じレベルの
品ぞろえ・生活感なので、
日用品や食料の購入に悩むことはないでしょう。
私はウェルカムというスーパーを愛用していました。
日用品・・・ティッシュやシャンプー、洗剤、食器類
食料・・・ジュース、卵、牛乳、肉野菜、パン、冷凍食品、お菓子等
ほぼほぼ日本と同じくらいの価格、もしくはちょっと安いくらいで売っています。
シャンプーも日本でよく見るブランドのものが売っていますし、
日本のお菓子も普通にあります。(日本の味が恋しくなっても問題なし)
日本と違うのはお惣菜コーナーがない、というところでしょうか。
家に何も食べるものがない、でも外食するのもめんどくさい
という時にスーパーのお惣菜はとても有難いですが、
香港ではそれができません・・・
また、香港ではコンビニもたくさんあります。
特にセブンイレブンが多いです。
品ぞろえとしては、日本の3分の2くらいって感じです。
(あまり大きい店舗面積ではないため)
コンビニでも日本のようにお弁当コーナーは残念ながらありません。。
あっても、冷蔵庫に入っている冷凍食品のようなカレーとか、
レジで頼むホットスナックのホットドック等です。
お惣菜を買って帰りたい時は、レストランのテイクアウトを頼みましょう。
もしくは、高級志向のスーパーマーケットにはお惣菜コーナーがあったりします。
(やはり日本と比べるとややしょぼいですが)
洋服は日本でも馴染みのお店で買える
海外の天気や気温は日本からでも調べる事は出来ますが、
実際に現地に着くと「思っていたより暑い!(寒い!)」ってありますよね。
そうなった時にあらかじめ持ってきた服では対処できないので、
現地で洋服を買う必要があります。
香港で言うと、事前情報として「暑い」と聞いていたのですが、
それでも冬のシーズンには日本と同じ程の寒さになったりすることがありました。
さて、ではどこで洋服を買えばいいかと言うと、
香港には日本で馴染みのお店があるのでそこで買いましょう!
私は主に
・H&M
・ユニクロ
で購入していました。
どちらのお店も尖沙咀駅から近くにあるので便利です。
ただ少し注意があります。
ユニクロですが、日本よりもやや値段が高いです。(1.5倍くらいする気が)
輸送費の問題?それとも日本ブランドということで強気の価格?なのでしょうか。
日本的な感覚で買い物をすると、意外と会計時に凹みます。。笑
バッグに余裕があるのであれば、できるだけ洋服は日本から持っていきましょう。
香港生活で困ったこと
ここまで読んでもらえれば、「何でも香港で買えるじゃん」と思われたと思います。
では、香港生活で困ることはないのでしょうか。
私が困ったこと・・・それは「総合電機屋」がないことです。
総合電機屋とは、日本で言うヤマダ電機やヨドバシ電機のことです。
香港滞在中、ヘッドホンが壊れたので、新しいものを買おうと思い、
ネットでお店を検索しました。
結果2種類のお店がヒットします。
- 旅行者向けの高級電機屋
空港の免税店に、カメラだったり高級な電化製品が置いてあるコーナーを想像してください。
香港にもそのようなお店が街中にあります。
しかし、旅行者向けなのか置いてある製品が全て値段が高いです。
ヘッドホンも1万円以上していました。
私はもっと安めのものを探していたので、ここのお店での購入は諦めました。
- 町の電機屋さん
日本にもある個人でやっているような町の電機屋さんです。
確かに電化製品は置いてあるのですが、扇風機とかライトとか
もっと生活に寄り添ったものしかないんですよね。
ヘッドホンは置いてありませんでした。
結果どうしたかというと、男人街という露店がたくさん並んでいる場所があるのですが、
そこで露店に並んでいたヘッドホンを買いました。(2000円くらい)
品質は若干不安だったのですが、「安くしたら買うよ」と言ってみたら
安くしてくれたので買いました。
一応今のところ壊れていません。笑
香港の人はインターネットで買っているのかもしれませんね。
私はヘッドホン以外に電化製品を買うことがなかったので挑戦していませんが。
まとめ
・スーパーに行けば日用品・食料はだいたい揃う
・洋服は日本でも馴染みのお店で買える(少し値段高め)
・総合電機屋がない
皆さんの香港生活の参考になれば幸いです!
では。