香港生活でインストール必須のアプリを紹介 その2

こんにちは。

前回に引き続き、香港生活をする上でインストール必須なアプリを紹介していきます。

前回はSNS系のアプリについて紹介しました。

今回は

・レストラン検索系アプリ

・電車乗換アプリ

・天気予報アプリ

について紹介していきます。

なお、これから紹介するアプリは現地の香港人におすすめされて

インストールしたアプリなので、一応お墨付きです。笑

  • 筆者はアンドロイドスマホを利用しているため、紹介するアプリもアンドロイドのものになります。

iPhoneにも同名のアプリがあるかは確認していないため、あしからず

レストラン検索アプリ「OpenRice」

旅行、はたまた生きる上で必要なのは「食」ですよね。

せっかく香港に来たのだから、美味しいものを食べたい、

でもどんなお店があるの?どこにお店があるの?

そういう時に使うのが「OpenRice」というアプリです。

香港人に「まずこのアプリを入れろ」と言われました。

このアプリは、日本でいうところの

食べログ、ぐるなび、ホットペッパーだと考えてもらえばわかりやすいと思います。

このアプリ、なんと便利なことに「日本語化」することができます!

(インストールして最初に画面開いた時に言語を聞かれるのでそこで設定してください)

便利ですね!

ただし、お店の紹介文も全て日本語化するわけではないので、

検索キーワード自体は英語(もしくは広東語)にする必要があります。

検索して表示される情報としては

・料理/メニューやお店の内装の写真

・お店の場所/地図

・お店の電話番号

・予算金額

・GoodボタンBadボタンが押された数

・(お店によりますが)予約ページ

というところでしょうか。

個人的に重要だと思うのは

「GoodボタンBadボタンが押された数」ですね。

所謂口コミになりますが、現地の人がGoodをたくさん押しているレストランは

だいたい美味しいですし、

Badが多いレストランはイマイチです。

他にも「Nearby」という機能を使えば、

GPSで自分の周りにあるお店を紹介してくれます。

「お腹空いた!でもココどこ?とりあえず何か食べたい!」って時に使ってみてください。笑

電車乗換アプリ「MTR Mobile」

香港はメトロ(地下鉄)がめちゃくちゃ発展していて、至るところを走っています。

しかも料金もとても安いです。

(ちょっとの移動であれば数十円くらい)

というわけで、香港にいる間はメトロを使う機会が多いと思いますが、

発展している分路線もたくさんあるので、乗換が難しかったりします。

(東京と一緒ですね)

そんな時に便利なアプリが「MTR Mobile」です。

日本で言うNavitimeやY!乗換案内の香港版です。

日本語化対応はしていないので、英語or広東語になります。

機能もある程度想像はつくと思いますが、出発と到着駅を入力して検索すると

・どの駅で乗り換えて

・プラットフォームは○○で

・○○分で着くよ

という情報を表示してくれます。

面白いのは、出発駅と到着駅を路線図をクリックすることで入力することができます。

文字を打ち込むより、視覚的にココ!とできるので便利です。

(日本のアプリではこういう機能はないような)

ちなみに始発と終電の情報は出してくれますが、

検索した瞬間の、出発時間や到着時間は表示してくれません。

→日本のアプリだと、13時に新宿駅→東京駅の検索をすると

「13時10分新宿駅発、13時30分東京駅着」みたいに表示してくれますが

MTR Mobileはこの時間表示がありません。

ただ、電車もすぐ来るので「時間表示が無いから困った」と感じたことはないです。

天気予報アプリ「MyObservatory」

香港の天気予報アプリはいくつかあるみたいですが、

現地人からおススメされたのは「MyObservatory」というアプリになります。

これも日本語対応していないので、英語もしくは中国語になります。

主な情報は下記です。

・現在の天気、気温、湿度

・3日間分の3時間ごとの天気、降水確率、気温の変化

・9日間の天気、最高/最低気温、降水確率

ただ、、香港人はあまり降水確率等を信じていない傾向がありました。

「降水確率50%?そんなの降るか降らないか半々なのでわかりませんってことだろ」みたいな。

これは香港の気候がそうさせているのかもしれません。

実際、天気予報で「明日雨」と表示されていても

次の日朝起きたら晴れになっていたり、

雨予報ではないのにいきなり雨になったりと。。

もちろん予報が当たる日もあるのですが、

そこまで高い精度ではないので、香港の天気予報はあくまで参考程度で考えた方が良いのかもしれません。

やはり気になる?PM2.5予報サイト

中国(香港)に行く、となった時にやはり気になるのはPM2.5ではないでしょうか。

アプリではありませんが、下記のサイトは時間ごと地域ごとのPM2.5情報を

提供してくれます。

http://aqicn.org/city/hongkong/jp/

素晴らしいことに日本語対応しています!

香港自体は汚染した空気をまき散らすなんてことはしていないのですが、

中国大陸からの北風によってPM2.5が運ばれてくることがあります。

ぜひチェックしておいた方が良いでしょう。

まとめ

下記3つのアプリを紹介しました。

・レストラン検索アプリ「OpenRice」

・電車乗換アプリ「MTR Mobile」

・天気予報アプリ「MyObservatory」

アプリを使って快適な香港生活をお過ごしください★

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする